本文へ移動

理念

児童憲章及び児童福祉法に基づき、家庭や地域社会と連携を密にして、家庭養護の補完を行い、子どもたちが健康・安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるように心がけ、「愛育」の心をもって、健全な心身の発達を育みます。

愛育の心

理念に掲げる「愛育」の心とは、子どもは愛される喜びと、愛する喜びの中で他の存在に気付き、優しい心、思いやりの心が育まれていくという考えです。

保育目標

*元気に挨拶のできる子 *自然と遊べる子 *痛みのわかる優しさのある子

施設概要

施設紹介

小さな園庭ですが水場と砂場があり、駐車場の上も転倒時に安全なゴムチップを敷いて遊べるスペースとなっています。
0歳児と1歳児は同じ部屋で過ごしています。
年齢別に活動スペースをわけていますが、成長に応じてレイアウトを変えるなど、室内を有効に活用することを心掛けています。
2歳児~5歳児のクラスも、広く見通しが効く環境を心掛け、活動に応じてテーブルの配置などレイアウトを変更しています。また、扉を開くと廊下と室内が一体となるよう多くの部屋が設計されているので、戸外活動が難しい夏の時期や雨天時でも、室内でのびのびと体を動かして遊べる環境作りと保育活動を心掛けています。

季節の行事

*お正月、節分、ひなまつり、花まつり、端午の節句、七夕、十五夜、餅つきなど日本文化の伝承行事を大切にするとともに、ハロウィンなども取り入れています。
*運動会や発表会などの保育行事は、子どもたちが日々の保育の中で身につけた力や、去年より成長した姿を表現し、楽しく参加することを目標にしています。

食を通した保育

*給食と午後のおやつはできる限り国産の食材と産地が確認できる食材を使用し、園内の給食室で調理しています。
*食べ物に対して興味や関心を広げられるよう、季節の食材を積極的に取り入れた一ヶ月単位の献立を専任の栄養士と調理師が園内で作成しています。
*身近な園庭での野菜栽培や収穫、年齢に応じた簡単なクッキング(4歳児と5歳児クラス)なども行っています。

外部講師との連携

・4歳児と5歳児クラスでは、仲間と一緒に楽しみながら豊かな感性や表現する力を培う保育活動として、専門の外部講師と連携した「英語教室」と「音楽教室」を行っています。

園見学について

《園見学について》
・園内を回りながらのご案内となります。
 また、園内で生活している様子を見ていただける平日の午前(10:00~11:30)をお勧めしています。
 園見学は随時受け付けていますが、お受けできない日もありますので事前に電話にてご予約ください。
 電話:047-306-5501

ぺんぎんくらぶだより

交通アクセス


〒279‐0043
千葉県浦安市富士見4-12-15

 
TOPへ戻る